2018.12.19 Wednesday
大根干し
大根を干してます。
下の方が1日前に。
なんか思ったよりも萎みそうだったので、
本日、上にもう1本。
実は!
先週、友人宅に「たくあん」の仕込み方を教わりに行ってきました(^^)
友人のお母様の「たくあん」レシピで。
本物の「たくあん」て美味しいんですよね♪
遊びに行くたび、ばくばく食べちゃう程、美味しい。
売ってる甘いのも悪くないけど、本物の糠漬けの「たくあん」て、とっても味わい深くて大好きです(^^)
仕込の仕方は、思っていたよりも簡単で、
糠に、諸々を混ぜたものを
ギューギュー大根とともに入れて、重しをして終了〜♪
これで年明けまで待つと水があがってきて
美味しい「たくあん」になるらしい。
余った糠をもらってきたので、
家で少量でも出来ないかなぁ?
復習をかねて漬けてみよう♪
と思い立って「干し大根」を探しましたが、
1束単位でしか売っていなくて(1束10本くらい)
「干し大根」を買う事はあきらめました。
・・・ここまでで1週間経過。
大根もだいぶ安くなってきたので、
大根を干すのから、やってみるか〜
と思いたったのが、昨日。
で、今、冒頭の感じになってます。
吊るされた大根は夕日に映えて風情がありますが、
なんだか〜上手くいく気が全くしない(笑。
でも、何事も経験で〜す(^^;)
友人母レシピは▼これも使用してます♪
![]() | 新品価格 |
凄いですね 本格的だ〜。
昨日 魚を干す網で切り干し大根を干してたお宅を見かけました。
「あぁ 干すのにいい季節になってきたんだナァ」って思いました。
1本まるまる干してあるのって 写真でしか見た事がないです。
こちらは干し柿は軒下で作ってるのはよく見ますけど。
大根 安くなってますよね。
漬けたままで日持ちしますか?
糠にお砂糖を入れたら ダメかなぁ。
甘い方が好みなんだけど....。
普通の 白菜の糠漬けを 何度もやって失敗してます><
毎日こねくり回すなんて 続かない〜;;;
小さな入れ物を 捨てようか毎度 悩んで 再び漬け直しの繰り返しです^^;;)
昔 母は 大きな樽で外で作ってました。
アレは 寒さと塩の量で上手い事いってたんだろうな...。
塩分控えめな生活してるので どうしてもカビてしまします><